OTOBANK Engineering Blog

オトバンクはコンテンツが大好きなエンジニアを募集しています!

実家を出たので心置きなくスマートホーム化を試みた話

こんにちは、そして初めまして岩Dです。

声優の小野大輔さんを好きすぎるという訳ではないですが(いや、好きではあります)ひょんな事から岩Dと呼ばれています。
小野大輔さんと言えば、悪魔で執事も良いですが、最近だと調査兵団団長も良いですよね。でも一番好きなのは、水樹奈々さんの DISCOTHEQUE という曲の MV で踊る彼です。

ちなみに、小野大輔さんには弊社コンテンツでもいくつか朗読を担当頂いておりますので、是非ご一聴くださいませ。
https://audiobook.jp/search?q=%E5%B0%8F%E9%87%8E%E5%A4%A7%E8%BC%94

さて、前置きが長くなりましたが、オトバンクでは毎週弊社エンジニア全員が集まる場で社内勉強会をしております。 engineering.otobank.co.jp

そんな社内勉強会から今回紹介するのは、ねっしーさんが発表した『実家を出たので心置きなくスマートホーム化を試みた話』になります。

www.slideshare.net

実家を出てどうしてもやりたかった事

今年の2月に実家を出たねっしーさんですが、実家を出てどうしてもやりたかったことがあったそうで、それが..

f:id:siwadate:20190624192947p:plain

スマートホーム化して、家電の操作を楽にしたり、日々のなんとなく感じているストレスを解消するために様々なモノを導入したそうです。
(※なお、導入に際して、賃貸なので基本的には現状回復が必須で、今後の初期投資と考えて予算は特に際限は設けずに好きにやる!をモットーに進めました)

導入したモノ

そんな中今回導入、紹介してくれたのは、以下の3点になります。

  • Google Home (Google Nest Hub)
  • Nature Remo
  • Sesame Mini

Google Home

ご存知 Google Home は、Google が提供するスマートスピーカーになります。

f:id:siwadate:20190625123228j:plain

音声入力で様々な事が出来る Google Home ですが、ねっしーさんはこの様な用途で使っているそうです。

  • 天気の確認
  • タイマー
  • 時刻確認
  • 音楽、動画再生
  • テレビのオンオフ
  • 予定の確認

使っている感想としては、 90/100 点の評価で、 「(Nest Hub の様な)ディスプレイ付きのスマートスピーカーは本当に良い。もっとスマートスピーカーに依存したら各部屋に1つずつ欲しくなってしまう」と絶賛していました。
ただ、まだまだサードパーティアプリの開発があまり進んでいない様で、そこが残念だと感じている様です。

ちなみに、弊社も Google Home 向けにコンテンツを提供しているので、スマートスピーカー持ってるけど使い道に困っている!という方は是非一度お試しください。偶然なことにねっしーさんがメインで開発したコンテンツになります(すっとぼけ)。
https://pages.audiobook.jp/lp/google-home/
(※Google Home Mini プレゼントキャンペーンは終了しております)

Nature Remo

Nature Remo (以下Remo)は、家電をインターネットに繋げて手軽にスマートホームを実現するスマートリモコンです。

f:id:siwadate:20190625123220j:plain

この Remo は、赤外線リモコンを一括管理したり、スマートスピーカーと連携することで音声入力での家電操作、内蔵している各種センサーにより自動でエアコンを付けて室温管理をしたりなどができるそうです。

こんなに色々とできる Remoですが、使った評価としては 40/100 点とかなり低めな判定でした。
理由としては、Remo から対象機器に対して赤外線の届く範囲でしか操作出来ないので、各部屋ごとにこれを設置しないと有効に活用ができない事と、何より一番使いたいと思っていた照明に非対応だった事が要因だった様です。なので、「テレビつけて」くらいしか今の所うまく使えていないそうです。意外な盲点でしたね。

Sesame Mini

Sesame Mini (以下Sesame)は家のドアのサムターン部分に取り付けるタイプの電子錠です。「オープンセサミ!」のアレですね。

f:id:siwadate:20190625123227j:plainf:id:siwadate:20190624195800p:plain

これは、Bluetooth でスマートフォンと連携する事で使える電子錠になります。 取り付けが簡単で、国内のほぼ全てのサムターンに対応可能なのだそうです(もし取り付けができなかった場合は、サポートに連絡すればアタッチメントを無料で作成・送付してくれるそうです。すごい!)。
また、スマートスピーカーとの連携や、Web API での開発でカスタマイズしたりなどもできる様です。

用途としては、物理鍵の代用だけでなく、特定の人に対してキーシェアをしてパーティなどの時に家の出入りを便利にしたり、住人の出入り閲覧などができるので子供が帰ってきた事を外出先で確認できたり、また最近ではオフィスやレンタルルームでの鍵として使われる事もあるそうです。

そんな Sesame ですが、ねっしーさんの評価はなんと 120/100 点ととても満足している様です!
「便利すぎてもう物理鍵には戻れない」とのこと。鍵をカバンの中から探さなくて良かったり、家を出て駅に向かうまでで施錠ができたり、外出先で施錠確認がでたり、鍵を持たずに外出できたりなどがとても良いポイントなのだそうです。

ただ、スマートフォンを無くしたり家に忘れたり、充電がなくなった場合はどうするのか?という問題については、その時は物理鍵を外に隠しておいたり、電池が切れたら自動で解錠する様な設定をすれば家に入れない問題はクリアできるので大丈夫とのこと。

まとめ

今回、スマートホーム化を進めた事で電源の数が足りなくなる問題や、工事のために免許が必要だったり、同居人がそこまで乗り気じゃない?等障害はあったものの、ねっしーさんはそれらを跳ね除けなんとかスマートホーム化の第一歩を踏み出せた様です。

このプレゼンの中で、「以前実家にいた頃、母にプレゼントで購入した Google Home mini を使ってくれなかった経緯があった事もあり、同居人に(こういう新しい試みを)浸透させるにはまず自分が使って便利さを示せたらうまく使ってくれるのではないか」と言っていた事が印象に残りました。
私も、家電が大好きで新しい家電を同居人に納得してもらって買うために、家電の良さ等のプレゼンをしたりしているのでその辺り共感できました。

そして、そんなねっしーさんの次の野望はルンバを導入する事だそうです。
また環境が整った時にスマートホームがどうなっているかの話を聴きたいですね。

それでは。