あああああああああけましておめでとうございます (まじか)
@riaf です!
すっかりブログの更新をサボっていましたが、今後も気張らずにゆるくやっていこうと思いますので今年もよろしくお願いします。
というわけで (どういうわけだ)、最近 macOS をクリーンインストールして、新たに環境構築する機会があったので、気持ちだけでもナウでヤングになろうと思い、ターミナルに Hyper、シェルを fish にしてみた記録です。
(インストールのあたりの話とかはめちゃ簡単なので省略)
Hyper をインストールすると、 /usr/local/bin/hyper
に /Applications/Hyper.app/Contents/Resources/bin/hyper
のシンボリックリンクが作られます。プラグイン・テーマのインストールはこのコマンドを使うということですね。
# こんな感じ
hyper i verminal
Homebrew をインストールすると、/usr/local/bin/hyper
が消えてしまったのですが、Hyper を再起動すると自動的にまた作られるようでした。
プラグインはひとまずそれなりに使われていそうだった
hyper-search
hypercwd
hyper-statusline
あたりを入れてみました。各プラグインの詳細はまあどこかで紹介されていることでしょう。
初期状態だと Hyper (に限らずだけど) ではキーリピートが効かなくなっていたので、
defaults write -g ApplePressAndHoldEnabled -bool false
こうしてキーリピートできるようにしておきました。
いつもだとここでなにも考えずに brew install zsh
してしまうところだったのですが、ナウでヤングな僕は fish を使おうと思ったので brew install fish
としました。インストール後は /etc/shells
に追記して、chsh
するだけですね。そういえばここで再ログインが必要かもしれません。
日本語をうまく扱えない、という話を割と見たんですが、バージョン 2 系からは環境変数 LANG
に ja_JP.UTF-8
を設定してあげれば特に問題なく使えています。
fish も最近のプロダクトっぽい感じでプラグインマネージャーがいくつかありまして、僕は fisherman を入れてみました。
curl -Lo ~/.config/fish/functions/fisher.fish --create-dirs git.io/fisherman
こちらも同様に簡単にプラグインをインストールできます。
# こんな感じ
fisher i fzf
zsh のゴリゴリカスタマイズできる感じも好きだったのですが、最近はちょっとそれも億劫になってきていたので、デフォルトで色々してくれちゃうのは楽チンでいいですね。
どちらもまだ若いプロジェクトなこともあって、この記事の情報もいつまで使えるかわからないですが、久々にそういう環境を楽しんでみることにします ;p