OTOBANK Engineering Blog

オトバンクはコンテンツが大好きなエンジニアを募集しています!

京アニは人生【社内勉強会】

みなさんこんにちは。ねっしーです。

関東は先週梅雨明けし、すっかり暑い日が続くようになりました。
家と会社を行き来するだけで汗だくになり、HPが削られていきます...。
この夏はさらにリモートの日が増えそうだなぁと思いました。

夏といえば、夏アニメがスタートしてもう1ヶ月くらい経ちましたね。 今期は自分がチェックしてる作品は少なめで、Dr.STONE とダンベル何キロ持てる?くらいです。

なんでこんな話をしてるかと言うと、今回の勉強会のテーマがズバリ 京アニについて だからです。担当は岩Dさんです。 今日の資料は こちら

京アニとは

株式会社京都アニメーションは日本でも有数のアニメ制作会社です。代表作の『涼宮ハルヒの憂鬱』や『けいおん!』は社会現象になる程ヒットした、圧倒的な作画、アニメ作りに定評がある会社です。

制作体制

京アニは演出、作画、仕上げ、美術、撮影、デジタルエフェクトまでを全て自社で行う元請制作の制作体制を取っています。エンジニア業界で言えばtoBの自社開発ですね。

ITで大規模なシステムを開発するのに2次請け、3次請けと関わる会社が増えていくように、アニメ業界も「動画はA社、編集はB社」のように下請けに頼る構造となっているようです。そんな中、京アニはほとんどの作品を自社で制作しており、スタッフとのコミュニケーションが密に取れることが特徴だそうです。

良さ

京アニの良さというと、やはり精巧な作画を思い浮かべる人も多いと思います。 これは『響け!ユーフォニアム』という作品なのですが、アニメのシーンと実際の風景を合わせるとピタリと重なるのが分かるでしょうか。

アニメにおける聖地巡礼という言葉を定着させたのも京アニだといいます。何気ない日常の風景がキャラクター達が動き回る特別な風景に変わる、そんな夢を見させてくれるのも京アニが沢山の人に愛される理由の一つだと思います。

おすすめの作品

京アニが制作した作品としては元請けだけでも以下があり、岩Dさんはほとんどの作品を見てこられたようです。

f:id:nes_801:20190805134252p:plain

特に「これは見てほしい」という作品は『CLANNADシリーズ』と『響け!ユーフォニアム』、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』だそう。ユーフォニアムは吹奏楽をテーマに扱っているのですが、学生時代に吹奏楽をやっていた岩Dさんから見ても、楽器の作画や演奏時の動きの再現度が尋常じゃないそうです。

中学3年の頃(2003年)からアニメを見始め今に至る岩Dさんにとって、まさに 京アニは人生 (元ネタ)と言っても過言ではないんじゃないでしょうか。

最後に

先日の事件につきましては、被害者の方々・遺族の方々に心よりお悔やみ申し上げます。
京アニには、作品を通じて数多くの感動や楽しさをもらってきました。すぐにとは言いません、また京アニの作る作品を見れる日が来ればと願っています。

Live Coding の話を教えてもらいました

みなさんお久しぶりです! @riaf です。

暑い日が続きますね!水分補給しっかりしてますか? このクソ暑い日々に満員電車で通勤するの大変ですよね。弊社は満員電車禁止なので、空いてる涼しい電車で通勤オッケーで最高です。っていうか、僕は北海道に住んでいるので、そもそも涼しくて最高ですよ!

今日もこんなところでブログを書いています。

f:id:riaf:20190731124634j:plain
自宅の中庭でお仕事

最高。

どうしても満員電車に乗らなければいけない方にオススメのサービスはこちらです! audiobook.jp

そして本日も社内勉強会シリーズ、 id:kalibora 先生の「Live Coding してみたい」という発表でした。 engineering.otobank.co.jp

「Live Coding を知ってますか?」という問いに弊社メンバーは「登壇者がリアルタイムでコーディングするやつでしょ?」っていう反応でしたが、今回はちょっと違う話。

音楽や映像を即興的にプログラミングで作ってみせる「ライブコーディング」というパフォーマンス

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/405/405286/

資料や言語などがまとまっている toplap/awesome-livecoding という GitHub リポジトリが参考になります。

今回は TidalCycles を試してみたというお話。 しかしこの内容をテキストで紹介するのも難しいですし、チラッとだけ勉強会の様子を動画でどうぞ。

もっと本格的なやつは YouTube で見られます (笑)

youtu.be

youtu.be

僕もガラケー時代に MML とかは少し触ってたり、その昔に MIDI 打ち込んで遊んだりもしていましたが、このパフォーマンスは初めて見ました。 簡単に試してみることも出来そうですし、興味のある方はまずインストールしてみてはいかがでしょうか〜!

今回の発表資料はこちらです。

オトバンク社内勉強会 - プログラミング教育知ってる?

このブログにて既に数回記事にしている開発チームメンバーによる 社内LT、 今回は、タイトル『プログラミング教育知ってる?』で 2020年から始まるとされる小学校プログラミング教育の話について紹介します。

発表は、弊社CTO 佐藤によるものです。2019年6月1日に開催された、オープンソースカンファレンス2019 Hokkaidoにて行われたセッション「『プログラミング教育』とは? 今、わたしたち道民ができること」」では、司会をつとめております。*1

『プログラミング教育知ってる?』

勉強会で紹介された内容は、来年度から始まる教育内容の確認や、プログラミング教育について「私たちにできる支援は何だろう?」と各プログラミング教育活動についてです。

スライドと取り上げた内容は、OSC2019 Osakaで発表された「2020年から始まる小学校プログラミング教育の話」の資料を大いに基にしております。

プログラミングを教育するの?

学習指導要領では、「プログラミング教育」と一言も言っておりません。プログラミング教育はプログラム言語を学ぶのが目的ではなく、学びを深めるのが目的です。勉強会では、小学校プログラミング教育の概要を確認しながら、 PCN プログラミング クラブ ネットワーク や CoderDojo Japan の取り組みについてみていきました。

感想としては、論理的思考に寄せていくための手立てとして、プログラミング教育が寄与できればなと思います。

オトバンクは、U-16プログラミングコンテスト釧路大会のスポンサーです

U-16プログラミングコンテスト釧路大会の第7回が、 10月12日(土)に開催されます。 オトバンクから弊社CTO 佐藤が参加予定です。イベントについて詳しくは、U-16プログラミングコンテスト釧路大会のサイトを確認ください。 - https://u16procon-kushiro.qloba.com/